ラベル 報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年3月4日月曜日

2013サイクルフェスタin桜島

噴煙をバックにどど~んと
by shimano live


昨日、3月3日は2013サイクルフェスタin桜島に出場して来ました。トレーニングがてら、TTとヒルクライムという、ロードレースの基本ともいえる身体能力を確認することができる種目になってます。

地元でプロロード選手をやっている人間は他にいないので、負けるわけにはいかない!。。。のですが、シマノレーシングが合宿のあいまに出場ということで、楽勝とはいかず。

TTは国内でのナショナルチャンピオンジャージの初披露。3位

ヒルクライム1位

総合2位でした(順位合計)

こういう試合から、ロードレースの入り口に立ったということを思い出しながら高校生を眺めていると感慨深いものが。

参加者、ファンの皆さま、大会スタッフの皆さま、完全に居候させていただいたシマノレーシングの皆さま、ありがとうございました。



2013年1月3日木曜日

威勢よく新年のスタートを決めたいものだけれども


実を言うと、今年は新年のトレーニングを十分な強度で開始することができていない。昨年末、年の瀬に左膝に妙な違和感を覚え始めたのが始まりだった。左の外側の筋肉が張っていたようだったので、新しいペダルシステム(シマノー>スピードプレイ)が煮詰まっていない段階で、腸脛靭帯炎とかになりかけかな?ぐらいに考えて、マッサージなどを増やす程度で特に手を打たないでいた。

ところが、ある日突然ペダリング中に激しい痛みを感じて、その場で一旦停止しなくてはならないほどになった。冷や汗をかきながら再乗車して家に帰ると、すぐに診察へ向かった。腱などに損傷はないらしいことが確かめられ、一安心だったが、左外側広筋の損傷(ある程度の肉離れ)らしい。昨シーズン終わりごろには似た傾向で右の膝に違和感を感じていたのだが、今考えるとこれも筋肉損傷だったのではないか。

全体的に四頭筋群の柔軟性か強度か、その両方が足りない。

数日の休息ののち痛みが落ち着いてきたので、セオリーどおり、低負荷で痛みのない範囲での運動と、温熱療法に入っている。痛みというセンサーがついていると、普段筋肉について学んでいることが実感としてわかりやすく面白い。筋肉の温まり具合で本当に痛みが違ってくるので、ウォーミングアップの効果を普段の何倍もよく理解できる。普通に走ると走り初めが痛いが、こたつに足を入れた後に走りだせば痛くない。わりに順方向にしっかりとした負荷をかけている分には痛くないが、階段を降りるときみたいに、筋肉が伸ばされながら縮む力を発揮している状態(等張性運動といいます)が最も痛む。自転車だと、段差を超えるときに足が揺れるのを抑えこむのにかなり痛んだりする。多分石畳のレースなんかで、ブレずにペダルを踏み込むためには、ペダルを抑えこむための筋力がかなり必要になるのだろう。

2013年1月1日火曜日

2013新春のご挨拶と個人サイト開設のお知らせ


いつも応援して下さっている皆さま、2013年新春あけましておめでとうございます。

いよいよ正式に新チームである、チャンピオンシステムプロサイクリングチーム(チームのサイトは今不調みたいですが)での活動を開始しました。早速真新しいユニフォームを着て、今季の相棒であるFuji SSTにまたがり、走り初めへ。年が変わっても人間の中身が劇的に変化するわけではないので、出発するときには、いたっていつもどおり、落ち着いた気持ちで走りだしました。しかし、店のガラスなどに映り込む自分の姿が、昨日までのユニフォームと異なるというだけで、気分がパリっと引き締まるというのは不思議なものです。今年こそはあれを成し遂げてやろう。。的な思いが頭をめぐります。中学・高校で制服が変わった時、気合を入れてスーツに身を包んだ時、初めてプロ選手としてジャージに身を包んだ時、移籍して新たなジャージを受け取った時。。。これまで服が変わる時と生活の転機が重なっていた場面が思い出されます。

今年から日本での活動が減るということで、既成のメディアのみに頼っていては、皆さまに僕の活動を知ってもらう機会が減ります。これは僕が選手活動をする上で、決してプラスにはならないと考え、自らで情報発信に力を入れていきます。異なる文化をもつ人々の間で、ロードレースのような力をぶつけあう競技で生活をする。その上でどういったものを見て、聞いて、考えるのかというのは、それなりに希少価値があるものだと思うし、その経験は僕がこのロードレースという世界に求めてきたものでもあります。

とりわけ、僕はWebや、もっと一般的にテクノロジーというものが、世界をよりオープンで良いものへ変えていくという一つの信念をもっているが故に、比較的新しいメディア(blog、Twitter、Facebook、Instagramなど)を通して情報を発信する機会が多いです。これらの新しいサービスを一覧にして見渡せるよう、この度、友人たちの手を借りてnishizonoryota.comというまとめサイトを立ち上げることになりました。

ぜひ、新サイトに足を運んでください。
今年もよろしくお願いします

西薗良太

2012年5月19日土曜日


2012前半戦プレビュー

完全に放置気味だった当ブログですが、いつも読んでくれていた方々、すいません。。。フランスに行ってからインターネット接続環境を失ったり、自分の頭をまとめるという作業さえ億劫に感じられるような状況が長く続き、今になってしまいましたが、心機一転ここから記事の本数を増やしていこうと思っています。

これまで参加してきたレース

Tour of Qatar 2.HC (カタール)
Tour of Oman 2.HC (オマーン)
Boucle du Sud Ardeche 1.1 
GP Lillers 1.2 
Classic Loire Atlantique 1.1 
La Roue Tourangelle 1.2 
Tour du Maroc 2.2

JBCF 群馬
全日本選手権ロード

前半のヨーロッパ遠征を終えて、練習や実際の試合を通してかなり技術的な面が向上したと思うので、これからの試合に活かしたいところ。

個人的にはヨーロッパのワンデーでようやく完走したのが大きい(La Roue Tourangelle )です。