2013年4月26日金曜日

Garminの画面表示考

普段から、練習・レース共にGarmin Edge 800Jを利用しています。昨年半ばから使い始めたのですが、画面表示するに関する考え方が固まって来ました。

まず、これが普段練習するときの基本画面。時間、速さ、距離、パワー、ケイデンス。800Jは画面が大きいので、五つの指標を表示しても見やすい。それぞれの要素に関して、必要なテーマをもって練習します。




これがレース中の基本画面。ポイントはパワーとケイデンスの要素を減らすこと。余分な情報を抜いて、減らすこと。

パワー・ケイデンスを表示しながらレースをやっていた時期もあるのですが、レース中だと練習中にはありえないような、パワーをぽんぽん出さなくてはならない場面があり、それは大部分が耐えきれるわけなので、時間としては短いのですが、いちいちそれを見ていると精神衛生が大変良くない。おいおい、これを繰り返していると死ぬんじゃないか、という心理が働いてしまいがちです。

また、自分がだいたいある出力でどれぐらい耐えられるか。。。というのが経験としてあるわけですが、レースだと結構そのギリギリを頻繁につくんですよね。これも精神衛生上良くない。頭で考えるとひよる。

で、情報を絞る。五感による周囲の情報と、体感だけで、なるべく走る。しかも混戦気味の時ほど、できるだけ何も考えずに、身体がオートマチックに反応するのに任せる。計算すべき要素が多すぎる時には、脳の直感の方が良い仕事をしてくれます。きちんと頭がレースモードに切り替わっていれば、驚くほど正確に本能は限界を知っている。




しかしながら、レースにおいても注意すべき要素が絞られる時があります。長い上りと、安定したエスケープに入った時です。

長い上りだと、ブローアップしないように、身体能力いっぱいいっぱいを使ってついていくことが重要。安定した逃げに入った時も、一定のインターバルで無理のない出力を突くことが重要。こういう時にはパワーを出します。よって、二番目のタイマーページはパワーが用意してあって、指でちょいとフリックしてやると画面が切り替わります。

ケイデンスについて考察するのは例によって思考を取られすぎるので、本能に任せます。

ちなみに、SRMモニタなどを使っている選手だとパワーを消すことができないので、パワー表示部にビニルテープを貼っている選手を結構見ました。(BMCの選手とか)